五種混合ワクチン(不活化/定期)の使用開始について
2024年4月より定期接種として取り扱われる五種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風・百日咳・ポリオ・ヒブ)について、4月以降に予約枠を準備いただけるよう、ワクチンマスタにご用意しております。
【Uttaroでの取り扱いについて】
■ 四種混合・ヒブと五種混合のネット予約での交互接種はできないルールになっています。
原則、四種混合+ヒブを接種しはじめている患者は、4回完了まで四種混合+ヒブで実施し、2024年4月以降に生後2か月を迎える患者は五種混合ワクチンを打ち始めることから、四種混合およびヒブの接種履歴がすでにある患者は五種混合が予約できないよう制御しております。
※患者側Uttaro GENKI手帳マイページでも、接種履歴により、四種混合とヒブのみ、もしくは五種混合のみの接種予定日を表示いたします。
■ 五種混合マスターの初期設定について 必要に応じて変更が必要です。
五種混合は、生後2か月以上で定期接種期間は7歳半迄、初回接種接種間隔は4週間、4回目追加接種は6か月以上あける設定にしています。同時接種候補は、ロタ、B型肝炎、BCG、MR、みずぼうそう、おたふく風邪 を設定しています。
独自の方針で編集されたい場合も、Uttaroサポートセンターにご相談ください。
■ 2024年4月以降の予約枠について
4月以降の予約枠には、五種混合を「予約項目」として追加いただく必要があります。パターン設定にも追加ください。

ワクチンマスタから五種混合を「実施中」に切り替えて(必要に応じて編集も行っていただき)、予約管理から「予約枠パターン管理」-「日パターン管理」および、2024年4月以降設定済の予約枠の「予約項目」に追加してご利用ください。
すでに4月の予約枠を作成しておられ、手動での予約枠編集が難しい場合や設定方法についてご不明点がある場合は、Uttaroサポートセンターに遠慮なくお問合せください。
Related Articles
日本脳炎ワクチン1期・2期の定期接種期間のUttaroの扱い
日本脳炎ワクチンは1期は7歳6ヶ月までに3回の接種です。 2期は9歳からになります。 Uttaroでは日本脳炎の定期接種を1期期間、2期期間に設定した年齢を優先的に考えます 1期3回の適正の年齢と回数、接種期間を判断します 2期も1回適正の年齢と回数、接種期間を判断します 日本脳炎ワクチンには特例措置がありますので定期接種として扱う場合は柔軟になります。 予防接種スケジュール
ワクチンマスタ 【分割接種の接種時期と複数定期接種期間の設定】
接種の完了回数が2回以上ある場合、前回の接種から数えての期間指定と、1回目接種から数えての期間指定ができます。 また、定期接種であり、なおかつ定期接種期間が複数ある場合は、どの期に属するかを設定してください。期間から外れる場合は、予約時にアラートが表示されます。 ①1回目を接種した年齢によって接種間隔が変化するワクチンの場合は、その数だけ「ルールグループ数」項目の数値を設定後、各①を設定してください。以下②~⑥の設定は、この項目の期間ごとに適用されます。 ...
子宮頸がん9価・HPV(シルガード9)を定期接種で使用したい
2023年4月実施分より子宮頸がん9価ワクチン(シルガード9)が定期接種の仲間入りをしました。 定期接種に対応するための設定を行っていますが、設定をご自身で変更したい場合は、以下の内容をご確認ください。 ■子宮頸がん9価(シルガード9) ・「ワクチンマスタ」-「子宮頸がん9価(シルガード9)」が「停止中」ではなく「実施中」になっていることを確認してください。 ・「編集」ボタンを押して編集画面に入り、下記の赤で囲んだ部分が2023年4月以降のルールに沿っているかご確認ください。 ...
ポリオワクチン任意接種の設定方法
日本小児科学会では就学前に「三種混合(百日せきが含まれる)」と「不活化ポリオ」のワクチンを追加接種することで、百日せきとポリオの免疫力を高めることを奨励しています。 定期接種を完了しておられる場合でも就学前の三種混合ワクチン、不活化ポリオワクチンも任意接種としてUttaroでオンライン予約が可能です。 設定方法は下記の通りです。 【ワクチンマスタの設定】 不活化ポリオワクチンを選択>編集から 1)接種期間制限を5歳から 2)接種種別を任意接種 ...
三種混合ワクチン任意接種の設定方法
日本小児科学会では就学前に「三種混合(百日せきが含まれる)」と「不活化ポリオ」のワクチンを追加接種することで、百日せきとポリオの免疫力を高めることを奨励しています。 就学前の三種混合ワクチン、不活化ポリオワクチンも任意接種としてUttaroでオンライン予約が可能です。 設定方法は下記の通りです。 【ワクチンマスタの設定】 三種混合ワクチンを選択>編集から 1)接種期間制限を5歳から 2)接種種別を任意接種 ...