令和6年度4月以降コロナワクチン追加接種

令和6年度4月以降コロナワクチン追加接種

2024年4月1日から新たなコロナワクチン追加接種がはじまります。

接種用ワクチンはUttaroでは下記のように表示しています。(ご利用にはUttaroコロナワクチンプランの契約が必要です。)

  • 令和6年度4月以降コロナ 追加接種(第一三共)
  • 令和6年度4月以降コロナ 追加接種(ファイザー)

★ご注意(2024年3月16日現在)

4月以降の自費の接種について、どのようなメーカーが流通するのか、まったく正式な公表が現状ないことや、接種ルールにも告知がないことから、予約の受付および、ご利用については、各自治体や、お取引先薬卸やお取り扱いメーカーにご確認いただいた上でご利用ください。
※自治体により方針にも違いがある可能性が高いです。

ご使用になられるワクチンを選択し予約枠をご準備ください。


2024/4/1以降の予約枠の「受付対象」に設定してください。

「日パターン」「週パターン」も適切な受付対象が設定されたパターンを4/1以降の実施枠に適用してください。

4/1以降の予約枠の「受付対象」、日パターンの受付対象に令和6年度4月以降 追加接種ワクチンを必ずセッティングしてください。

秋開始マスタは4/1以降つかわないようにしてください。


接種制限ルールは暫定的ではありますが、初回接種完了者で最終接種から3カ月以上あけた日程でのご予約が可能としています。
今後あらたなルールが正式に発表された場合は、随時正式ルールにあわせた修正を行う予定です。

初回接種は従来型のワクチンマスターで運用してください。



予約枠設定時の警告について

予約枠を作成しようとしたときや予約枠パターンを適用しようとしたとき、このようなエラーが表示されて予約枠が作成できないことがあります。
その原因は、使用期間外のマスタが設定に含まれているためです。
例)令和5年度秋開始用マスタを令和6年4月以降の日付で設定したとき等
予約枠から期間に適さないマスタを外していただき、再度ご登録ください。

※週パターン機能で予約枠を作成する場合、4月1日を跨いだ期間では予約枠の作成ができません。その場合、3月31日までの分と、4月1日以降の分で期間を2回に分けて週パターンの適用を行ってください。

ネット予約をスムーズに行っていただくために、設定ミスがないようご注意ください。
設定についてのご不安点、疑問点などは、お気軽にUttaroサポートまでお問合せください。

    • Related Articles

    • 【重要】令和6年度コロナワクチン接種の運用・設定について

      令和6年度10月以降のコロナワクチンから初回接種・追加接種の区別がなくなり、代わりに定期接種・任意接種の区別が行われるようになりました。 Uttaroでは、デフォルト設定では【定期接種のみ】の予約を受け付け、任意接種については受付けない(医療機関様の割込予約は可能)設定になっております。 定期接種のみ受け付けるが、60歳~64歳は基礎疾患の有無にかかわらず一律予約を受け付けたくない場合や、定期接種だけではなく任意接種も受け付けたい場合は、ワクチンマスタや環境設定の編集が必要です。 ...
    • 【重要】新型コロナワクチン予約機能のリニューアルについて

      令和7年度より、新型コロナワクチンに関連する機能が大幅にリニューアルされました。主な変更点は以下の3つです。 変更点1:基本プランでも利用可能に! これまで新型コロナワクチンの予約受付には「新型コロナワクチン専用プラン」のご契約が必要でしたが、令和7年度以降は基本プランをご契約の医療機関様も追加費用なしでご利用いただけます。 また、これに伴い「インフルエンザワクチン専用プラン」と「新型コロナワクチン専用プラン」は、「インフルエンザ・新型コロナワクチン専用プラン」として統合されます。 ...
    • 新型コロナワクチン予約で使用するワクチンマスタについて

      令和7年度以降の新型コロナワクチン予約受付では、以下の新しいワクチンマスタをご使用ください。 【重要】 予約受付を開始する前に、必ずワクチンマスタと環境設定を見直し、接種制限やルールが貴院の方針と合っているかご確認ください。 「新型コロナワクチン (初回接種)」マスタは、ご希望される医療機関様のみへのご提供となります。 ご利用を希望される場合は、Uttaroサポートまでお問い合わせください。 ワクチンマスタの使い分けについて 1. 新型コロナワクチン (初回接種) 用途: ...
    • 小児用肺炎球菌15価について

      原則、プレベナー13とバクニュバンスは交互接種が可能で、プレベナー13の続きの回数として同じ接種間隔などのルールで接種できるワクチンです。 そのため、従来の「小児用肺炎球菌」ワクチンマスタをそのままお使いいただく方針となり、特に、現状では薬剤の切り替えについてマスタおよび予約枠の設定を変更いただく必要はありません。 ※薬剤の接種可能上限年齢は18歳までに拡大されますので、定期接種範囲外での自費でのネット予約も許可される場合は「接種期間制限(年齢制限)」を18歳未満までに設定いただいても結構です。 ...
    • 日本脳炎ワクチン・特例措置の対応について

      日本脳炎ワクチン特例措置について厚労省資料 【ご注意】 Uttaroにおける日本脳炎ワクチン予防接種特例措置についての特殊な対応ですので通常のような警告や制限ができないことがあることを予めご理解頂きご設定をお願いいたします。 対象期間について 平成7年(1995年)4月2日~平成19年(2007年)4月1日生まれの方で、日本脳炎の定期接種(計4回)が完了していない方が20歳の誕生日前日まで(2027年3月31日まで) 設定例 ルール設定 通常設定(必ず行ってください) 特例措置 ...