小児用肺炎球菌20価(プレベナー20)について

小児用肺炎球菌20価(プレベナー20)について

2024/10/1より現在すでに流通している小児用肺炎球菌15価(バクニュバンス)とは互換性のないプレベナー20が小児用肺炎球菌の定期接種ワクチンとして追加されることを受けて、新しいワクチンマスタ「小児用肺炎球菌20価(プレベナー20)」をリリースいたしました。


プレベナー13価 → バクニュバンス(15価)へは互換性があり13価を接種した続きの回数でバクニュバンス(15価)を接種するルールであったため、現状のマスタ「小児用肺炎球菌」はバクニュバンス予約用に利用していただいております。

しかし、バクニュバンスを接種したことがある患者はプレベナー20に切り替えて続きを接種することができないため従来の「小児用肺炎球菌」としての履歴がある方は、新マスタ「小児用肺炎球菌20価(プレベナー20)」はネットから予約できない仕様となっております。
同じく、今後「小児用肺炎球菌20価(プレベナー20)」の履歴がある方は、その後「小児用肺炎球菌(15価予約用)」のネット予約は行えないよう制限されます。

もちろんプレベナー20と肺炎球菌(バクニュバンス)の同時接種も不可として自動制御いたします。

※ネット予約上、バクニュバンスの履歴がある可能性がある方がプレベナー20の交互接種の予約をしないよう禁忌設定を行っています。


本来、今年3月までにプレベナー13を「小児用肺炎球菌」として予約していただいた方は、「プレベナー20」の接種は可能ですが、弊社のシステムの仕様上、ネット予約は「小児用肺炎球菌」として予約していただくことになります。この場合、実際に接種されるワクチンを「バクニュバンス」とするか「プレベナー20」はドクターの判断でご選択ください。

予約時に患者に「小児用肺炎球菌」の予約項目はプレベナー20ではなく、「15価のバクニュバンス」であることを明示して予約受付されたい場合は、こちらのワクチン名補足機能もご活用いただき「小児用肺炎球菌マスタ」に「バクニュバンス15価」などと追記ください


尚、10月以降のすでに設定済の予約枠に「プレベナー20」をネット予約受付項目として追加編集されたい医療機関様は、ヘルプセンターまでお問合せ、ご相談ください。

こちらの記事も必ずご覧ください。

    • Related Articles

    • 小児用肺炎球菌15価について

      原則、プレベナー13とバクニュバンスは交互接種が可能で、プレベナー13の続きの回数として同じ接種間隔などのルールで接種できるワクチンです。 そのため、従来の「小児用肺炎球菌」ワクチンマスタをそのままお使いいただく方針となり、特に、現状では薬剤の切り替えについてマスタおよび予約枠の設定を変更いただく必要はありません。 ※薬剤の接種可能上限年齢は18歳までに拡大されますので、定期接種範囲外での自費でのネット予約も許可される場合は「接種期間制限(年齢制限)」を18歳未満までに設定いただいても結構です。 ...
    • 【重要】プレベナー20の設定について ★ネット予約率に影響がでます!

      プレベナー20をすでに入荷して実施し始めておられるが、プレベナー20の設定が適切でない医療機関予約サイトでは、患者が小児用肺炎球菌、およびプレベナー20のネット予約がスムーズにできなくなる可能性があります。 設定方法の詳細はこちらをご覧ください ≫ 必ず、上記リンク先記事をご覧いただき、設定してください。設定についてのご協力、サポートはサポートセンターで承っておりますので、必ずご連絡ください。 ...
    • 帳票出力機能について

      Uttaroでは日々の予防接種業務や提出書類の基礎データ作成等にお使いいただける帳票を出力できます。具体的には以下の帳票が出力できます。 上部メニュー「予約・実施集計」から出力できる帳票一覧 [ 集計分析 ] ワクチン・健診ごとの予約数や実施数を指定した期間で集計してExcelファイルで出力できます。 ワクチンについては、シートの並び順を自由に並び替えることができます。 [ 予約者名簿リスト ] ワクチン・健診ごとの予約者名簿をExcelファイルで出力できます。 ...
    • 導入のご説明・ご相談について

      Uttaroについてより詳しくお知りになりたい方のために、オンラインでのご説明・ご相談会を随時開催しております。 個別な会になりますので、お気軽にお申込みください。 オンラインで製品の説明をさせていただきます。下記URLからお申込ください。 但し医療機関の関係者方に限ります。 https://onl.sc/A2q2K8a お時間は1時間程度でお願いいたします。
    • 電子ご請求についてのご説明

      ビープラスシステムズでわ業務の効率を図るために2024年9月度より電子請求システムを利用させていただいております。 電子請求システムにつきましてはマネーフォワード請求システムを利用させていただいております 【お受け取りについてのご説明】 通常月初めにご案内メールをお送りさせていただきておりますご案内メールのメールアドレスは「do_not_reply@moneyforward.com」です。迷惑メールに分類されることがございますので、ご注意ください。 ...