予約管理
マスタ設定 ワクチンマスタ 希少在庫ワクチンの予約数制限【動画マニュアル】
予約制限数とは、予約枠の定員に余裕があってもワクチンの在庫数(入荷予定数)よりも 予約を取りすぎないようにするための機能です。 当記事では、予約制限数を在庫数として紹介します。 予約制限数の設定手順 ①ワクチン予約制限数は上部メニューバー「マスタ管理」の「ワクチンマスタ」で設定できます。 ②各ワクチンの右端に予約制限数の入力欄があります。 ③在庫数を設定したいワクチンの入力欄に、現在のワクチン在庫数を入力し、「更新」ボタンをクリックしてください。在庫数が設定されます。 ...
ワクチンマスタ 【同時接種組み合わせの設定】
時接種可能なワクチンを特定のワクチンのみに限定したい場合は、ワクチンマスタの編集から以下の項目を設定します。 同時接種予約を「受け付ける」に選択した状態で、 おすすめの同時接種の追加 ボタンを押してください。 追加されたドロップダウンリストには、医療機関様にて実施中のワクチン名を表示しています。 「おすすめの同時接種」に追加されたワクチンが、当ワクチンの同時接種可能ワクチンとして、同時接種予約画面の選択肢に表示されます。 ...
ワクチンマスタ【ワクチン予約制限数の設定】
予約制限数にワクチンの在庫数を入力することで、在庫が無くなった場合に、自動的に予約が取れないように設定することが可能です。 ①予約制限数を設定したいワクチンの入力欄に、現在のワクチン在庫数を入力し、「更新」ボタンをクリックしてください。予約制限数が設定されます。 以降、予約が行われる度に予約制限数が1つずつ減り、0になった段階でそのワクチンの予約は受け付けなくなります。 予約制限しない場合は、予約制限数を「-1」に設定することで、制限無しとなります。 ...
ワクチンマスタ【推奨接種年齢と接種期間制限の設定】
推奨年齢ではクリニック様で推奨するワクチンの接種年齢の設定が可能です。 また、接種期間制限では設定した期間外での予約の受付を禁止することができます。 予約当日にこの制限の範囲から外れる年齢の予約は受付けません。 ①クリニック様で推奨する接種年齢を設定してください。 下限・上限を無制限にしたい場合は「0歳0ヶ月」と設定してください。 この項目は、予約制限はされませんが、予約受付画面に「オススメの接種時期」として、 かかりつけ世帯様への案内として表示されます。 ...
ワクチンマスタ 【分割接種の接種時期と複数定期接種期間の設定】
接種の完了回数が2回以上ある場合、前回の接種から数えての期間指定と、1回目接種から数えての期間指定ができます。 また、定期接種であり、なおかつ定期接種期間が複数ある場合は、どの期に属するかを設定してください。期間から外れる場合は、予約時にアラートが表示されます。 ①1回目を接種した年齢によって接種間隔が変化するワクチンの場合は、その数だけ「ルールグループ数」項目の数値を設定後、各①を設定してください。以下②~⑥の設定は、この項目の期間ごとに適用されます。 ...
ワクチンマスタの設定について
ワクチンマスタ管理では、現在国内で実施されているワクチンの一覧が表示されております。 一部、過去の履歴登録用に設定されているものもあります。 クリニックでお取り扱いされているワクチンを選択し、受付についての詳細設定を、行っていただく必要があります。 ①予約サイトでのワクチンの並び順を表しています。 ドラッグ&ドロップで並び順を入れ替えることができ、「並び順保存」をクリックすると現在の並び順が保存されます。 ...
予約管理カレンダーに休診日を設定する
予約枠設定のスピード化を図る機能として、休診日を予め予約管理カレンダーに登録できます。 予約枠パターンで設定した、日(曜日)・週の設定を貼り付けたときに自動的に休診日は予約枠をスキップします。 設定手順 メニューバーの「環境設定」→「休診日管理」から行います。 休診日管理画面では、3か月分ごとにカレンダーが表示されます。 水色の日付のテキストをクリックすると、前後の月へぺージが切り替わります。 プルダウンの「診療日」を「休日」に切り替えると、その日が休診日扱いになります。 ...