運用
環境設定・新型コロナワクチン用設定
新型コロナワクチン用の設定手順 上部メニューバー「環境設定」から「Uttaro設定」をクリックします。 その次に、左のメニュー「新型コロナワクチン用」をクリックします。 ①例外的な接種間隔 こちらには、ワクチンマスタでの設定ではチェックできない「シーズンの変わり目を挟んで予約するときの接種間隔」を設定します。 (例:8月に接種し、9月に再度予約する場合の間隔) シーズン内の接種間隔や初回接種の接種間隔は、各ワクチンマスタのルール設定で行います。 ②60歳~64歳は基礎疾患を有する方のみ受け付ける ...
新型コロナワクチン 追加接種用マスタの設定方法
新型コロナワクチン 初回接種用マスタの設定方法
「新型コロナワクチン(初回接種)」はご希望される医療機関様のみご提供となります。 初回接種用マスタをご利用予定の場合はUttaroサポートまでお問い合わせください。
新型コロナワクチン予約で使用するワクチンマスタについて
令和7年度以降の新型コロナワクチン予約受付では、以下の新しいワクチンマスタをご使用ください。 【重要】 予約受付を開始する前に、必ずワクチンマスタと環境設定を見直し、接種制限やルールが貴院の方針と合っているかご確認ください。 「新型コロナワクチン (初回接種)」マスタは、ご希望される医療機関様のみへのご提供となります。 ご利用を希望される場合は、Uttaroサポートまでお問い合わせください。 ワクチンマスタの使い分けについて 1. 新型コロナワクチン (初回接種) 用途: ...
【重要】新型コロナワクチン予約機能のリニューアルについて
令和7年度より、新型コロナワクチンに関連する機能が大幅にリニューアルされました。主な変更点は以下の3つです。 変更点1:基本プランでも利用可能に! これまで新型コロナワクチンの予約受付には「新型コロナワクチン専用プラン」のご契約が必要でしたが、令和7年度以降は基本プランをご契約の医療機関様も追加費用なしでご利用いただけます。 また、これに伴い「インフルエンザワクチン専用プラン」と「新型コロナワクチン専用プラン」は、「インフルエンザ・新型コロナワクチン専用プラン」として統合されます。 ...
健康診断予約管理/予約詳細での色付き予約の見分け方
日別予約詳細画面では、健康診断マスタで設定されたルールに適さない日程で予約している患者は、背景色付きで表示されます。 それぞれの色の意味は以下の通りとなります。 ①白色(無色) 日程に問題のない予約です。 ②オレンジ色■■ 受診年齢制限の範囲外である予約です。
予約カレンダーで、WEB予約禁止枠またはWEB予約受付枠のみの予約人数や空き人数を知りたい(空き表示切替機能)
予約管理のカレンダーにて、WEB予約禁止枠だけの予約人数や空き人数を知りたい、もしくはWEB予約受付枠だけの数を知りたいといった場合、こちらの空き表示切替機能をご使用いただくことで確認可能です。 空き表示の切り替えは「全体」 「WEB」 「院内」の3つから選択いただけます。 ・ 「全体」… 存在している全ての予約枠の情報を表示します。 ・ 「WEB」 … WEB予約受付枠の情報のみ表示します。 ・ 「院内」… WEB予約禁止枠の情報のみ表示します。 ...
2025年春:ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン
2025年4月1日以降の:ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチ キャッチアップ接種に対するUttaroおすすめの設定と運用について 対象:2025年3月31日までに1回目を接種したキャッチアップ期間(4月1日以降平成9年度生まれ~平成19年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2008年4月1日)の方は2026年3月まで公費で3回分接種できる規則への対応について、完全に自動化が難しいルールが発表されましたが、おすすめの設定方法について記載します。 ...
患者管理・表示フィルタ・診察券編集
小児科単科のクリニック様向けに、患者リストに成人を非表示にして、小児のみの一覧のみ表示することができます。 成人は除く□に$2714を記入 患者管理ページはこちら 【診察券番号の編集】 診察券番号の編集ができます。診察券番号があるが、初診のままになっている方、アカウントはあるが、いつも割り込み予約で、クリニック様が予約をとっておられる患者様、診察券番号を間違えて登録してしまった患者様にご対応いただくことができます。 ①診察券番号を編集したい患者様の「連絡先情報」をクリックします。 ...
実施前の操作と実施後の操作【接種日当日】
予約詳細画面から、当日の予約リストをダウンロードしたり必要なワクチン量の一覧が確認できます。 また、接種が完了したら、実施したかどうかのチェックを必ず行います。 ※患者様と医療機関様が共有する接種履歴と医療機関の集計表と連動しますので、必ずお願いします 実施後のチェック操作手順 ①当日のカレンダーをクリックします。 ②「予約詳細表示」ボタンをクリックし、当日の予約リストを閲覧します。 ...
接種履歴証明書PDF発行 英文証明書も手軽に出力
予防接種証明書発行機能は、患者管理から使用できます。 発行手順 ①予防接種証明書を発行したい患者様の「予防接種履歴」をクリックします。 ②出力言語を「日文」 「英文(米)」 「英文(欧)」のいずれかから選択し、「予防接種証明書発行」をクリックします。 ③患者名、医療機関名、住所を入力します。所見は必要に応じて入力してください。 ④入力内容に誤りがないことをご確認いただき、「予防接種証明書を発行する」をクリックします。 ⑤予防接種証明書が PDFで発行されます。 ...
患者の過去の接種履歴と次の予約を時系列で事前確認
患者様のアカウントから、医療機関登録がされていると 医療機関様と患者様との間で、出生時情報や接種履歴等の情報が共有できます。 情報確認手順 ①上部メニューバー「患者管理」をクリックします。 ②登録された患者が一覧で表示されます。 ③「連絡先情報」をクリックすることで、その患者様の詳細情報が閲覧できます。 ④連絡先情報画面では、診察券番号や生年月日を編集することも可能です。 その場合は、テキストボックス内の数字を編集し、右隣の登録ボタンを押してください。 ...
【重要】プレベナー20の設定について ★ネット予約率に影響がでます!
プレベナー20をすでに入荷して実施し始めておられるが、プレベナー20の設定が適切でない医療機関予約サイトでは、患者が小児用肺炎球菌、およびプレベナー20のネット予約がスムーズにできなくなる可能性があります。 設定方法の詳細はこちらをご覧ください ≫ 必ず、上記リンク先記事をご覧いただき、設定してください。設定についてのご協力、サポートはサポートセンターで承っておりますので、必ずご連絡ください。 ...
HPV(子宮頸がん)ワクチンのキャッチアップ接種の対応
2022年4月から2025年3月の3年間、1997年4月2日$301C2008年4月1日生まれの女子にも定期接種として子宮頸がんワクチンを接種できるようになりました。 >>詳しくは(厚労省ページ) HPV(子宮頸がん)ワクチンのキャッチアップ接種の設定 ...
Uttaro GENKI手帳(患者様)の予約完了画面
Uttaro GENKI手帳で予約された患者様が、予約の確認のために、画面(スクリーンショット)をお持ちになることがあります。しかし、その画面が予約完了画面ではなく、予約確認画面である場合もあるようです。 Uttaro GENKI手帳の予約完了画面には、予約受付番号や予約日時、予約内容などが記載されています。一方、予約確認画面には、予約日時や予約内容などが記載されていますが、予約受付番号は記載されていません。 患者様が予約の確認のためにUttaro ...
Uttaroにおける日数・年齢について
予防接種には接種間隔や接種年齢など日数、年齢が重要です。 日本では基準となる初日を算入せず、翌日から数える方法(翌日起算)と、初日を算入して数える方法(当日起算)の2通りがあります。民法上どちらも正しいのですが古くから業種や商習慣でこの2通りを使い分けています。 予防接種では翌日起算を用いて接種間隔を管理することが通例になっています。Uttaroでの接種間隔も翌日起算を用いています。 年齢に関する規則性は ・第143条(暦による期間の計算) 1 ...
インフルエンザ(コロナ)版Uttaroと小児科内科基本版Uttaroを使い分けたい
インフルエンザ(コロナ)版のUttaroと小児科内科基本版のUttaroを同じパソコンで使用すると、時折、異なるシステムに切り替わることがあります。また、スタッフのアカウントと院長のアカウントが混同されることがあります。 これにより、設定が誤って変更されたり、患者データの誤入力の可能性が生じることがあります。 原因 同じブラウザで同じユーザーで使っていることが原因です。 対策・設定 ブラウザ(googleChrome)の設定をご説明します。 赤印をクリックします。 ...
お知らせボードに予防接種の予診票をつけたい
予防接種 インフルエンザ接種の予約票を事前に記入するために、お知らせボードに予約票をつけたいというご希望があるかと思います。 お知らせボードには直接予診票などの PDF データを添付することができません。 お手数ですが、医院のホームページなどに一度 PDF データをアップロードいただき、そのリンクをお知らせボードに記載をお願い致します。 もし PDF データをアップロードする方法等でお困りがございましたら、サポートまでご連絡ください。
シナジスの取り扱いについて
シナジスはRSウィルス感染症の予防を目的とした注射です。 早産で生まれたお子さんや、心臓疾患、呼吸器疾患、免疫不全、ダウン症などの基礎疾患があり感染に対する 抵抗力の弱い方で、ドクターからシナジス注射を勧められた方が対象です。 シナジスは上記のようにドクターからの指導での接種になりますので、UttaroではWeb予約は行わないのが基本方針となっております。予約は医療機関様の方で割込予約を用いて行ってください。 現在(2023年11月)では20回までの回数がお選びできます。 ...
スタッフによる予約 割込予約(割込み・割り込み)
割込予約とは、インターネットで予約が取れない方のため、電話予約で並行して運用する予約方法です。 アカウントの有無・予約登録をしたことがあるかどうかによって、手順が異なりますのでご注意ください。 アカウントをお持ちではない患者様の予約方法 ①予約したい予約枠の「割込予約」ボタンをクリックします。 ②予約を取りたいワクチン(健診)と回数を選び、診察券番号、氏名フリガナ、電話番号、生年月日、住所を入力します。氏名フリガナと生年月日は必ず入力してください。 ③「入力内容の確認」ボタンをクリックします。 ...
ブラウザのキャッシュクリア方法(画面が正しく表示されないときの対処法)
新機能の追加や画面の更新が行われた際に、ブラウザに古いキャッシュが残っているとページが正しく表示されないことがございます。 その場合はお手数ですが、以下の手順に沿って古いキャッシュの削除や更新を行ってください。 ■ Androidの場合 ・Google Chrome ①右上のメニューボタン「・・・」をタップ。 ②設定メニューから「閲覧履歴データの削除」をタップ。 ③削除する期間を選択後「データを削除」をタップ。 ■ iPhoneの場合 ・Safari ①「設定」アプリを開く。 ...
ポリオワクチン任意接種の設定方法
日本小児科学会では就学前に「三種混合(百日せきが含まれる)」と「不活化ポリオ」のワクチンを追加接種することで、百日せきとポリオの免疫力を高めることを奨励しています。 定期接種を完了しておられる場合でも就学前の三種混合ワクチン、不活化ポリオワクチンも任意接種としてUttaroでオンライン予約が可能です。 設定方法は下記の通りです。 【ワクチンマスタの設定】 不活化ポリオワクチンを選択>編集から 1)接種期間制限を5歳から 2)接種種別を任意接種 ...
ロット番号一括入力機能と組み合わせると電子カルテへの転記が便利です。
ロット番号一括入力機能と組み合わせると電子カルテへの転記が便利です。 <br>
ワクチンの在庫管理 冷蔵庫内のワクチン本数を管理
在庫管理機能は、上部メニュバー「在庫管理」から使用できます。 在庫登録手順 ①「新規登録」ボタンから在庫登録画面へ移動します。 ②登録するワクチン種別と、ロット番号をいくつ登録するか選択します。 ③ロット番号ごとに在庫数を入力します。 ④「登録」ボタンを押すことで反映されます。 入庫・出庫手順 ①入庫数を入力し、「入庫」ボタンを押すことで、在庫が増加します。 ②出庫数を入力し、「出庫」ボタンを押すことで、在庫が減少します。 ③一覧から削除したい場合は、「削除」ボタンをクリックします。 ...
ワクチン予約制限数の注意/警告メッセージ機能
ワクチン予約制限数が少なくなった場合、予約カレンダー画面にて注意/警告メッセージが表示されます。 このメッセージが表示されているときは、予約制限数の更新をうっかり忘れて、新たな予約が取れない状態になっていないかご確認ください。 画像赤枠の部分にマウスカーソルを合わせると、どのワクチンが少ないかが分かります。停止中のワクチンは対象外です。 表示 マウスを当てた状態 予約制限数の設定について
医療機関管理画面 パスワードを忘れてログインができない
ログインパスワードを忘れた場合、ご自身でパスワードを再設定いただけます。 ①ログインページの「パスワードを忘れた場合はこちら」から、パスワード再設定ページへ移動します。 ②医療機関IDとスタッフIDを入力して、「再設定メールを送信」ボタンを押してください。 代表者(管理者)ユーザーのパスワード再設定の場合、スタッフIDには「Admin」と入力します。 ③スタッフ管理で設定されたメールアドレス宛てにパスワード再設定URLが届きますので、パスワード再設定画面へアクセスします。 ...
院内のスタッフ情報共有【医療機関専用メモ機能】
予防接種業務を院内スタッフで行なえるよう患者様情報の共有機能がございます。 医療機関管理画面-「患者管理」-「予防接種履歴」または、予約詳細画面の「予防接種履歴」からお使いいただけます。 [予約詳細画面] こちらのアイコンから予防接種履歴画面へ移動します。 [予防接種履歴画面] ページ下側までスクロールすると医療機関専用メモ欄の入力欄があります。 入力後、登録ボタンを押すことで、以下のように予約詳細画面からもメモの内容がご確認いただけます。 こちらのメモの内容は患者様には共有されません。
割込予約での氏名検索・診察券番号検索・電話番号検索の候補について(手入力・Uttaro・レセコン)
割込予約で氏名検索や診察券番号検索、電話番号検索を行ったときに表示される候補は、3種類に分類されます。 Uttaro:Uttaro GENKI手帳会員の候補です。 手入力:Uttaro GENKI手帳会員ではないが、過去に手入力で割込予約を行ったことがある候補です。(割込予約時に診察券番号を入力した患者のみ) レセコン:レセコンで登録されている候補です。 割込予約の機能や操作について不明な方は、先にこちらの記事をご覧ください。 【Uttaro】 ...
患者からのメッセージ欄を編集する【予約自由記述欄】
WEB予約での予約確定確認画面には、患者様が自由にメッセージを入力することのできるメッセージ欄が用意されています。 このメッセージ欄のタイトルや入力例の編集、入力の必須/任意の切り替えや非表示化等は、医療機関様ごとにカスタマイズいただくことが可能です。 カスタマイズはメニューバー「環境設定」-「Uttaro設定」-「表示設定」から行っていただけます。 予約自由記述欄 メッセージ欄を「表示する」か「表示しない」を選択できます。 ...
患者ごとにワクチン投与量を変更したい
予約詳細や帳票類に記載されるワクチン投与量は、ワクチンマスタで設定された年齢別の量を基準に自動的に記載されます。 しかし、接種対象患者様の健康状態や体格、体重など医学的な判断により、通常とは異なる投与量に変更したい場合があります。その場合は、以下の手順で個別に変更が可能です。 変更データは対応された患者様だけに残り、ワクチンマスタには影響はありません。 【投与量の変更手順】 予約詳細画面の投与量横 ...
患者ごとの予防接種スケジュール確認とワクチンマスタの点検について 【予防接種アシスタンス】
Uttaro GENKI手帳のマイページに表示されている、予防接種時期を案内するための機能「予防接種アシスタンス」は医療機関からでもご確認いただけます。 予防接種アシスタンスは、上部メニューの「患者管理」→「予防接種履歴」から閲覧できます。 ①予防接種アシスタンスのタブをクリックします。 予防接種アシスタンスが表示されます。 ②システムでの標準的なルールを元にしたものと、医療機関様ごとのワクチンマスタ管理で設定されたルールを元にしたものと、スケジュール案内の内容を切り替えることができます。 ...
患者のすでに入った予約の変更操作
予約の変更は予約詳細画面から行えます。 予約内容(ワクチン・健診等)の変更手順 ①予約を変更したい日程のカレンダーをクリックします。 ②「予約詳細表示」ボタンをクリックします。 ③予約を変更する患者の接種ワクチン名または健診名をクリックします。 ④変更するワクチンや健診、回数を選択しなおして、「登録」ボタンを押すと予約内容が変更されます。 ※実施時間前に予約内容の変更を行うと、Uttaro会員患者には予約内容が変更されたことを知らせる通知メールが届きます。 ...
患者の連絡先情報を変更する / 患者管理
患者管理または予約詳細画面から患者の連絡先情報を変更することが可能です。 ■ 患者管理から患者情報を変更する ■ 予約詳細から患者情報を変更する 連絡先情報を開くと、このような画面が表示されます。 変更したい項目を編集後、その隣にある登録ボタンを押すことで変更が反映されます。 医療機関による情報更新が行われた場合は、登録者本人に通知メールが送られます。 患者側のアカウント情報もそのまま変更されますので、編集する場合は間違いがないか、よくご確認ください。 ...
患者管理・かかりつけ患者
患者管理画面では、医療機関の登録(医療機関予約サイトにて登録された)ユーザーの一覧が閲覧できます。 各患者の出生時情報、接種履歴、受診履歴、連絡先等を参照することができます。 ユーザーが医療機関登録を削除した場合は、一覧には表示されなくなります。 医療機関登録していない患者の情報はクリニックから閲覧できません。 【患者管理画面】 医療機関に登録している患者の一覧が表示されます。 ①検索欄に診察券番号や患者の氏名(一部でも可)を入力することで検索可能です。 ...
患者管理画面(!通知メール不達)メール認証マークについて
者管理画面及び患者連絡先情報画面に!通知メール不達の表示がでることがあります。 患者管理画面 連絡先情報画面 !通知メール不達 が記載された患者様には予約確認メールやリマインダーメールが届いていない可能性があります。 予防接種予約、健診予約についての情報が患者様に届いていない場合がありますのでご対応にご注意をお願いいたします。 紐づけのない割り込み予約については表示されます。 医療機関からはメールについての改善はできません、患者様からの操作になります。 患者様対応策について
環境設定・2要素認証設定
二要素認証は、通常のログインIDとパスワードに加えて、認証コードも使用してUttaroアカウントにログインするセキュリティ機能です。これにより、不正なアクセスやハッキングからUttaroアカウントを保護することができます。 セキュリティの観点から2要素認証を有効化することを推奨しております。 2要素認証の有効化手順 上部メニューバー「環境設定」から「Uttaro設定」をクリックします。 その次に、左のメニュー「2要素認証設定」をクリックします。 ①二要素認証 ...
環境設定・Uttaro設定(Uttaro運用に関する全体的な設定)
メニューバー「環境設定」-「Uttaro設定」では、Uttaroの予約や管理に関する設定が行えます。 設定できる項目は以下の通りです。 【WEB予約受付締切】 WEB予約受付の締め切り日時に関する設定ができます。 詳細はこちらの記事をご参照ください。 【予約制限】 予約受付についてのルールや方針について設定していただくことができます。 詳細はこちらの記事をご参照ください。 【表示設定】 WEB予約等の表示に関する設定ができます。 詳細はこちらの記事をご参照ください。 【メール通知】 ...
環境設定・スタッフ管理
Uttaroを扱うスタッフの管理が行えます。元から用意されている代表ユーザーとは別にスタッフ用のユーザーを追加することで、閲覧や操作できる機能を制限したり、ログインパスワードの個別管理が可能になります。 スタッフユーザー追加手順 メニューの環境設定から「スタッフ管理」をクリックすると管理画面が表示されます。 ①「新規登録」ボタンからスタッフユーザーの追加が行えます。 最大2ユーザーまでは、ご自由に追加いただけます。 ...
管理画面のパスワードを再設定したい
1,初回ログイン時に設定されたパスワードを紛失して、ログインできないため再設定されたい場合 ・こちらの記事をご参照ください。 2.すでにログインできているが、パスワードを変更したい場合 ・管理画面「環境設定」ー「スタッフ管理」ー「編集」ボタンからパスワード欄を入力して 「登録」ボタンを押すと新しいパスワードが設定され、次回からログインされる場合は新しいパスワードに変更されます。 スタッフ管理 編集 パスワードを変更ください。
業務終了後にお忘れの操作が無いかチェックしましょう
毎日必ず行わなければならない操作として、実施状況の変更と、予約内容と実際の接種内容に変更がないかの確認が要ります。 それらの操作が行われなかった場合、接種履歴が正確に管理されなくなったり、次回の予約が取れなくなることがあります。 そのようなミスを防ぐため、Uttaroでは当日の予約時間終了後に、チェックリスト形式で操作忘れが無いかチェックできる機能があります。 チェックリストの使い方 ①当日最終の予約時間が過ぎると、予約カレンダーの日付隣に「CHECK!」ボタンが表示されます。 ...
Next page